四如意足 四神足
四如意足 四神足
四如意足あるいは四神足については、教典の記述が少なく、内容も理解しがたいことを書かれていますので、私ごときにはとうてい解明できないもののようです。
できる限り書籍等で調べていますが、私の納得できる内容は殆ど見ることができません。
最近思い出したのですが、密教の事相が四神足・四如意足だと言われています。
密教の事相について解説されていた書籍で相当前に読んでいました。
密教の事相はイメージと思念を繰り返して、仏陀と一体化する行法と言い換えることができますので、四神足・四如意足というものはイメージや思念を重要視していることが推測されます。
ザ・シークレット等で有名になった引き寄せの法則あるいは潜在意識の法則等といわれている成功法則と同じことでした。
その成功法則を仏陀を対象にして集中していく方法が四つの如意足(神足)でした。
その前提で四如意足・四神足の文献を読んでみると、ぼんやりとでもその内容が解ってくるような気がします。
欲如意足(欲三昧勤行成就如意足・欲三摩地勤行成就の神足)
欲求に対して、意のままに集中統一し、実践する。欲(志向)によって心の静止を得たら、欲三摩地という。四正勤の実践を勤行という。
私は欲(志向思念・意志力)を修習して、怠けること無く努力しすぎること無く眠り込まないように五感に反応しないようにして、只、志向し続ける。
脳天から足の裏まで観察して、身口意の三行によって昼にも夜にも修習する。このように広々とした大空のような心で、太陽のような光明想を思い描く。
精進如意足(勤三昧勤行成就如意足・勤三摩地勤行成就の神足)
精進に対して、意のままに集中統一し、実践する勤(実行力)によって心の静止を得たら、勤三摩地という。四正勤の実践を勤行という。
私は為すべきことを実行して、怠けること無く努力しすぎること無く眠り込まないように五感に反応しないようにして、只、実行し続ける。
脳天から足の裏まで観察して、身口意の三行によって昼にも夜にも修習する。このように広々とした大空のような心で、太陽のような光明想を思い描く。
心如意足(心(念)三昧勤行成就如意足・心三摩地勤行成就の神足)
思索に対して、意のままに集中統一し、実践する心(集中力)によって心の静止を得たら、心三摩地という。四正勤の実践を勤行という。
私は心に想像して、怠けること無く努力しすぎること無く眠り込まないように五感に反応しないようにして、只、心に想像し続ける。
脳天から足の裏まで観察して、身口意の三行によって昼にも夜にも修習する。このように広々とした大空のような心で、太陽のような光明想を思い描く。
観如意足(観三昧勤行成就如意足・観三摩地勤行成就の神足)
観慧に対して、意のままに集中統一し、実践する観(観察力・自覚)によって心の静止を得たら、観三摩地という。四正勤の実践を勤行という。
私は全てを観察自覚して、怠けること無く努力しすぎること無く眠り込まないように五感に反応しないようにして、只、観察自覚し続ける。
脳天から足の裏まで観察して、身口意の三行によって昼にも夜にも修習する。このように広々とした大空のような心で、太陽のような光明想を思い描く。 スポンサーリンク
「仏教」No.8:「如意足 神足 神通」[2011/10/08 15:57:11]
五根・五力とは五つの資質と能力と言換えて良いかと思います。 信・精進・念・定・慧 の五つをいい、 信 :信念 精進:反復 念 :思念 定 :禅定 慧 :智慧 信根・信力 如来の智慧(真理の法)を信じる。法は世尊により善く説かれた、それは現に・・・
≫ ≫ 続きを見る
≫ ≫ 続きを見る
「仏教」No.9:「信念 努力 念 定 慧」[2008/07/02 13:45:06]
仏陀曰く「修行者が仏の説に随って解脱の修行をしようと思い立ったら、 まず、念覚分を習う。 念覚分を修め終わったら、選択分別を思惟する。その時択法覚分を習修する。 選択分別して思惟し終わったら、精進努力する精進覚分を習修するのである。 精進努・・・
≫ ≫ 続きを見る
≫ ≫ 続きを見る
「仏教」No.10:「覚支 覚り 覚醒」[2008/07/03 03:58:21]
先ず、智慧があり、それに随い、正しい見方が生じ、それに随い、正しい思いが生じ、正しい言葉が生じ、正しい行為が生じ、正しい生き方が生じ、正しい努力が生じ、正しい専念が生じ、正しい精神集中が生じる。 欲望の対象を遠ざかり、貪りを離れ、滅し尽くし・・・
≫ ≫ 続きを見る
≫ ≫ 続きを見る
「仏教」No.11:「八正道 中道 正しい道」[2008/07/04 22:03:57]
色は無常(変化生滅する)であると観なさい。このように観ることを正観するという。 正観する者は必ず厭離する。厭離するものは喜貪が尽きる。 喜貪が尽きた者を心解脱するという。 同様に、受・想・行・識は無常であると観なさい。このように観ることを正・・・
≫ ≫ 続きを見る
≫ ≫ 続きを見る
「仏教」No.12:「無常 苦 空 無我」[2008/07/05 23:08:24]
独りで、結跏趺坐して坐り、身体を真っ直ぐに伸して、念を前方に集中する。(安般念) 世間に対する執着を捨て、執着を離れた心を持って住する。執着から心を浄化する。 悪意と憎しみを捨て、悪意のない心を持って住する。 愛と善意によって悪意から心を浄・・・
≫ ≫ 続きを見る
≫ ≫ 続きを見る
「仏教」No.13:「瞑想 仏陀 仏教 禅 禅定」[2008/07/07 14:13:58]
手放しの法則と言われている「セドナ・メソッド」は仏教的瞑想法の一種のように感じています。 「セドナ・メソッド」の発祥まで詳しく調べたわけではありませんが、何らかの仏教的影響を受けているように思います。 特に感情の解放を主においているのは、仏・・・
≫ ≫ 続きを見る
≫ ≫ 続きを見る
「仏教」No.14:「手放しの法則 セドナ・メソッド 仏教」[2012/07/26 00:37:20]
忍耐、堪忍は最上の苦行であり、涅槃は最勝である。 そしらず、害わず、戒律を守り、食事の節度を知り、一人離れて坐臥し、高度の思索に専念する。 これが諸仏の教えである。 戒 戒とは 身に於いて、一、暴力を離れて、二、与えられないものを盗ることを・・・
≫ ≫ 続きを見る
≫ ≫ 続きを見る
「仏教」No.1:「戒 定 慧」[2008/05/09 10:28:45]
比丘たちよ、心静かに思索に努めよ。静かに思索するものは在るがままに了知する。 何を在るがままに了知するのであろうか、 「これは苦なり」と在るがままに了知する。 「これは苦の生起である」と在るがままに了知する。 「これは苦の滅尽なり」と在るが・・・
≫ ≫ 続きを見る
≫ ≫ 続きを見る
「仏教」No.2:「聖諦 四聖諦 四諦」[2008/05/10 10:37:17]